英語の勉強はさぼっていました。
新年早々きりがよいので、「English Grammar in Use」を少しずつはじめています。
無理すると続かないので、一課ずつ、気になる部分から取捨選択してやっています。
基礎の文法の記憶があいまいになっているから、もう一度きちんと覚えなおすことが目標です。
カテゴリー別アーカイブ: 勉強方法
小林克也「英語のくすり」を読んだ
待ち合わせまで時間があったので、ジュンク堂でこの本を読んだ。
小林克也という、この著者の名前は何度かテレビで見ていて、やけに発音が良いなぁと思っていたので、英語コーナーで見つけてすぐ手に取ったわけです。本の内容は、小林克也さんがどういう英語の勉強をしてきたか?を紹介したもので、どれもなるほどなぁと納得できるものでした。
特に気になったものを書くと
・疑似体験トレーニングをする(実際に英語で誰かと会話していることをリアルにイメージして1人で練習)
・鏡を見て発音の練習(1人でフィードバックができる)
・自分の発音を録音して聞く(これも1人でフィードバックできる。毎日じゃなくてもいいから、続けると確実に力がつく、短く5分以内と時間をきめるといい)
実戦を想定して練習し、ちゃんとフィードバック(上手くできなかったことがわかり、それを修正する)仕組みを作ることがポイントだなぁと思いました。
著者は恐怖に向き合うことが大切みたいなことを書いていて、この言葉が一番しっくり来ました。自分の声を録音して聞くのも恥ずかしいし、英語が下手な自分を直視するのも恐怖の一種だし、外国の人と話すのは特に最初は怖いし、失敗する恐怖ってのが常にあって、それに向き合うことで力がついていく気がしています。
今アマゾンでみたら、在庫切れになってる模様
以下の楽天ブックスの方では一応注文可能になっています。
英語のクスリ
「アンジェラ15歳の日々」のドラマを見る
「アンジェラ15歳の日々」というドラマがあります。昔(1995年くらい)、NHKでたしか夕方くらいに放送されていた海外ドラマ(アメリカの作品)です。上の動画はそのDVDのトレーラー(予告編)。
当時、物凄くよくできた良いドラマだなぁと思ったのを覚えているんですが、今でも時々ネットなどを見ていると名作ドラマとして紹介されているのを目にすることがあります。で、久しぶりにこの「アンジェラ15歳の日々」(原題はMy So-Called Life)を見たら、使われている英語がとても聞きやすい発音だと感じました。そこで、このドラマの吹き替え版じゃない原作の方を見て英語の勉強をしようと考えています。内容が面白くて、発音が聞き取りやすくて、日常生活が舞台のドラマだから使われている単語も普段よく使うものが多い、だから無理しないで英語に慣れる訓練になると思うんですよねぇ。まあ、とにかく、時間を見つけて少しづつ、見ていこうと思います。
→My So-Called Life(amazon)
これは日本のアマゾンで売られている輸入版のDVD。日本版は新品は取り扱ってないみたいです。上のユーチューブの動画がこのDVDの予告編みたいです。また日本で再放送してくれたら、無料で見られて嬉しいんですけどね。
繰り返し情報を取り出す作業
今月号の日経アソシエに面白い記事が載っていた。
人間は生きるために必要な情報しか覚えない。
よってそれ以外の情報を記憶するには反復して脳に重要な情報だと錯覚させる必要がある。
今までは脳が繰り返しその情報に出会うことがポイントと考えられていたが
その論文によると、脳がその情報を繰り返し「取り出す」ことが大切だという結果が出た、という話。
その論文の内容は、大雑把に説明すると、学生に試験を受けさせるときに、間違えたところだけ全問正解するまでテストするグループ、正解した問題も含めて全問正解するまで全部テストをするグループに分けてテストをする。学習速度に変わりはないけども、1週間後に再テストをして正解率を見ると、圧倒的に正解した問題も含めて全部テストしたほうが成績が良いという結果。
要は参考書などを何度も眺めるよりも、実際に何度も問題を解いたりして、出力することが記憶には大切だということだと思う。これって自分自身の経験から言っても正しい気がするんですよね。
NHK WORLDニュースを聞いています。
NHK WORED ENGLISH
中国語の勉強をしていて見つけたんですが、NHK WORLDの英語サイトはとても充実していますね。
中国語版とは比べ物になりません。
NHK WORLDは外国人向けに日本国内のニュースを放送しています。私は日本人で放送内容に基礎知識があるので英語の放送が理解しやすいです。日本のニュースを英語で聞いてみると、語学だけじゃなくて、その分野に関する基礎知識があるかどうかも重要なポイントだとよくわかりますね。基礎知識があることについて外国語で聞くとすご吸収が良いです。このサイトは気軽に聞けるから、ちょっとした空き時間などにここのニュースをチェックしています。
「伝わる英語」習得術 理系の巨匠に学ぶ (原賀 真紀子)を読んでみた
「伝わる英語」習得術 理系の巨匠に学ぶ (朝日新書)原賀 真紀子
成毛真さんがブログで紹介していたので読んでみた。
インタビューに答えている人たちがみんなぶっちゃけトークをしているから面白いです。
必要に迫られて試行錯誤しながら英語と向き合ってきた人たちの言葉は伝わってくるものがあります。インタビューしている芳賀さんという方も理系の大学で教えた経験もあるからかいい質問をしている。
僕がこの本を読んで一番思ったのは、人間は好きか必要なこと以外は覚えないということで、英語とかの語学の場合は、必要に迫られないと身につかないだろうということでした。今は英語の勉強より中国語の勉強に力を入れているけど、これは中国語自体が好きなんじゃなくて、中国語を通して中国の人とコミュニケーションするのが楽しいから、その楽しいことのためには中国語が必要だから必要に迫られて勉強ができているんだと自覚しています。
自分の勉強のヒントになりそうな部分をメモ
・自分の自己紹介を完璧な文法の英語で話せるように、いくつか自己紹介文を用意しておくといい。
・いい英文に出会ったら、真似する。これによりいい英文が書けるようになっていく。
・英語が上手な人をねたまない。妬みは学ぶ力にマイナス。l
・逆に英語が上手な人でお手本となる人を持つと良い
・英語で話すときは具体的に話すといい
・いきなり難しいことからやらない、まずは簡単なことから
・いきなり難しい英語の本を読むのでなく、初心者向けの薄い本(本屋に行くと単語数ごとに分けて英語学習者向けの小説が売ってある)
・英文は簡素に短く書く
・英語音声を聞いて書き取る訓練をする、辞書など総動員してやる
・シャドウイングも役に立つ
・単語は必ず文章の中で覚える
・ただコツコツやればいいとは限らない
・英語を話す訓練は、ネイティブと話すのがいいが、1人でもできる、たとえば時間を決めてとにかく3分間英語だけで話す練習をやる。
・読み、書き、話す、聞くどれも大切だが一番基礎になるのは読むこと。翻訳者の力を試すのにはその人にとって違う分野の翻訳をさせると通訳としての力がわかる。
だらだらと書いてしまったけど英語関連の本の中では良い本だと思いました。
電子辞書WORDTANK V923を使っています。
購入したWORDTANK V923(左)とR-E10000(右)の写真
英語の勉強にはCANONの電子辞書WORDTANK V923を使っています。少し前に中国語の勉強を始めたのでこの中国語の最強モデルWORDTANK V923を買ったのです。中国語に特化したモデルですが、英語用の辞書も結構充実していて、ネイティブ音声が聞けるのでよく使っています。
WORDTANK V923の詳しいレビューは(参照記事:WORDTANK V923を購入)に書きました。
英語の電子辞書の最強モデルだったセイコー のSR-E10000も持っているのでこれもよく使っていますが、昔の機種なのでネイティブ発音がほとんどないんですよね。SR-E10000は発音機能以外は何も不満がないだけに残念です。SR-E10000の後継機種としてSR-G10001が出ていてこれは発音機能も充実しているようなので、そのうちこれを買うつもりです。
英語で日記をつける
自分は怠け者なので、できるだけ怠けないようにブログで日記をつけることにした。
日記といっても、英語の練習のためのものだから、ある程度使う文法や単語を決めて
少しづつ難しい表現ができるようになればいいなと思っています。
study english
英語日記のブログは↑ここ
発音も同時に少しづつ覚えていく。